文献
J-GLOBAL ID:202202266122610664   整理番号:22A1009175

沖縄はいま-復帰から50年《沖縄》と《琉球》-人々の用語選択をめぐるささやかな戦後史

著者 (1件):
資料名:
巻: 113  号:ページ: 29-35  発行年: 2022年04月01日 
JST資料番号: S0255A  ISSN: 0387-3382  CODEN: TOMOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・沖縄と琉球の呼称が並存する沖縄の状況について,この呼称の歴史の検証からそれぞれが含意する日本との関係について考察。
・日本との同化につながる沖縄呼称が志向された戦前と,沖縄呼称が琉球化政策に対する祖国復帰への熱望の象徴となった戦後占領下の時代について論述。
・沖縄呼称が象徴的な意味を失い,日本の中での独自性・独立性の象徴としての琉球呼称がプラスイメージを獲得した復帰後の変化について考察。
・独立論や琉球弧の諸島の一体性を強調する論点から琉球呼称が適切とする最近の議論の動向について紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報加工一般  ,  都市問題,都市防災 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る