文献
J-GLOBAL ID:202202266548425407   整理番号:22A0940682

高校生が容易に測定解析できる実験システムの開発と授業実践

著者 (2件):
資料名:
巻: 70  号:ページ: 12-15  発行年: 2022年03月16日 
JST資料番号: S0154A  ISSN: 0385-6992  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・物理教育ではこれまでに,ICTを活用した実験とその授業実践が多く報告されているが,生徒自身が測定器具を組み立て,測定してデ一夕を取得し,解析する実験がほとんど行われていないことを指摘。
・生徒主体の学びを実現するために,生徒自らが端末を用いて測定から解析までを容易に行うことができる,システムとアプリケーションを開発し公開。
・例として,運動量と力積についての授業実践を行うとともにアンケート調査を実施,またコンデンサーの充電・放電についての授業実践とアンケート調査を行い,授業実践とアンケート調査結果を議論。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理教育  ,  物理実験技術一般 
引用文献 (8件):
  • 1) 安達 照:物理教育 67-1(2019)31-34.
  • 2) 青木悠樹他:物理教育 69-1(2021)8-13.
  • 3) 神川定久:物理教育 43-1(1995)34.
  • 4) 北村俊樹:物理教育 55-3(2007)209-214.
  • 5) 山崎敏昭他:物理教育 59-2(2011)101-107.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る