文献
J-GLOBAL ID:202202267322458898   整理番号:22A0312267

天然リポジテルペノイドアルカロイド,アコニチンリノール酸は選択的トポイソメラーゼIIα阻害剤としてMCF-7/ADR乳癌細胞においてドキソルビシン耐性を逆転する抗増殖活性を刺激する【JST・京大機械翻訳】

Aconitine linoleate, a natural lipo-diterpenoid alkaloid, stimulates anti-proliferative activity reversing doxorubicin resistance in MCF-7/ADR breast cancer cells as a selective topoisomerase IIα inhibitor
著者 (9件):
資料名:
巻: 395  号:ページ: 65-76  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0140A  ISSN: 0028-1298  CODEN: NSAPCC  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アコニチンリノール酸(1)は,Aconitum sinchiangense W.T.Wangから単離されるリポ-ジテルペノイドアルカロイドである。本研究は,MCF-7およびMCF-7/ADR細胞に対する抗増殖効果および1の根底にある機構,ならびにin vivoでの安全評価の調査を目的とした。1の細胞毒性活性をin vitroで測定した。また,MCF-7/ADR細胞およびトポIIα阻害アッセイにおける細胞周期分析により1の潜在機構を検討した。分子ドッキングはDiscovery Studio 3.5とAutodock vina 1.1.2によって行われる。最後に,1の急性毒性をマウスで検出した。1はMCF-7およびMCF-7/ADR細胞に対して有意な抗腫瘍活性を示し,IC_50値は7.58および7.02μMであり,両細胞株におけるエトポシドよりもそれぞれ2.38倍および5.05倍活性であり,MCF-7/ADR細胞株におけるアドリアマイシンよりも9.63倍活性であった。分子ドッキングとトポ阻害試験は,それがトポイソメラーゼIIαの選択的阻害剤であることを見出した。さらに,DNAの損傷応答経路の活性化は,G_0G_1期での細胞周期停止をもたらす。さらに,マウスにおける1のin vivo急性毒性はアコニチンより低い毒性を示し,LD_50は2.2×105nmol/kgで,肝臓と肺組織の病理学的変化はわずかであり,アコニチンより489倍安全であった。結論として,アコニチンと比較して,1はMCF-7およびMCF-7/ADR細胞に対してより有意な抗増殖活性を有し,in vivo毒性を大きく減少させ,このことはこの種のリポアルカロイドが乳癌に対する強力で有望な抗腫瘍化合物であることを示唆する。グラフ抽象;Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
抗腫よう薬の基礎研究 
物質索引 (4件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (11件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る