文献
J-GLOBAL ID:202202267768444541   整理番号:22A0577801

ポリ(L-乳酸)酸における電気分極の機械的書込み【JST・京大機械翻訳】

Mechanical writing of electrical polarization in poly (L-lactic) acid
著者 (5件):
資料名:
巻: 139  ページ: 249-258  発行年: 2022年 
JST資料番号: W3136A  ISSN: 1742-7061  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
刺激応答材料は,エネルギーハーベスタから生体分子センサまでの広範囲の応用で見られる。ここでは,機械的応力応答挙動を示すポリ(L-乳酸)(PLLA)薄膜の生産について報告する。AFMチップを通して機械的応力を単純に適用することにより,局所電気分極を生成し,Kelvinプローブ力顕微鏡で測定した。PLLA薄膜の厚さまたは結晶化状態を変えることによって,応力発生電気分極の大きさを操作できることを示した。エネルギーハーベスティングとセンサ応用の可能性をもつ機械的応力-応答挙動を示すことに加えて,これらのプラットフォームが生理学的関連性を有する機械的力に反応することを示した:相互作用力は,基質上で移動する細胞シートと,骨組織における流体誘起応力としてより大きなものとの接触力である。生体組織において,ほとんどの機械的刺激は解剖学的構造の歪勾配として伝達されるので,これらの機械的応答基質はex vivoプラットフォームとして使用可能であり,広範囲の電気刺激振幅にわたる蛋白質及び細胞応答を研究する。概念の証明として,ヒトフィブロネクチンの選択的吸着を刺激応答性PLLA膜の局所パターニングにより示した。生体電気は生体組織の形成および修復に固有であり,電気刺激は再生を促進するために認識されてきた。電場の有益な効果および刺激の適切な方法の欠如を考えると,外部デバイスを必要とせずに組織再生を促進するために分極(電荷)を発生できるスマート基質に対する臨床的必要性がある。本研究では,生理学的に適切な力を受けるとき,機械的応力応答挙動を示すポリ(L-乳酸)酸プラットフォームの作製について報告する。この挙動はPLLA膜の厚みまたは結晶化状態を変えることによって調整できた。さらに,接着蛋白質吸着に対する機械的誘導電荷を利用することにより,このようなプラットフォームの生体機能性を実証した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
強誘電体,反強誘電体,強弾性 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る