文献
J-GLOBAL ID:202202268592563030   整理番号:22A0489630

肝硬変罹患率におけるアルコール摂取とボディマスインデックスの間のリスク相互作用の特性化【JST・京大機械翻訳】

Characterizing the risk interplay between alcohol intake and body mass index on cirrhosis morbidity
著者 (25件):
資料名:
巻: 75  号:ページ: 369-378  発行年: 2022年 
JST資料番号: T0889A  ISSN: 0270-9139  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景と目的:アルコール摂取と肥満度指数(BMI)は,肝硬変のリスクを調節するため,超相加的に相互作用するが,この現象の証拠は限られていると考えられている。英国バイオバンク(UKB)研究の参加者に対する肝硬変罹患率の発生率に対するアルコールとBMIの間の相互関係を検討した。APPROACHおよび結果:一次転帰は,肝硬変の初回入院として定義される肝硬変罹患率の累積発生率(競合リスクとして取り込まれた非肝硬変死亡率)であった。肝硬変のための以前の病院入院のないすべての英国B参加者を,分析に含めた。BMIに従って,有害な飲酒者に対する10年の累積発生率と安全な飲酒者との比率を決定した。また,20-25.0kg/m2の健康なBMIを有する安全な飲酒者と比較して,肥満および/または有害なアルコールを有する個人に対する10年間における過剰累積発生率を計算した。総計489,285の英国のバイオバンク参加者を,平均10.7人年の追跡調査で含めた。全部で2070人の参加者は,一次転帰を発達させ,10年(95%CI:0.34~0.38)で0.36%の粗累積発生率に等しかった。10年の累積発生率は,BMIが健康であった場合,有害(1.38%)対安全な飲酒者(0.16%)に対して8.6倍高かった。逆に,肥満参加者の3.6倍高かった(1.99%対0.56%)。過剰な累積発生率は,健康BMI,0.40%(95%CI:0.34-0.46)の有害飲酒者に対して1.22%(95%CI:0.89-1.55)であり,肥満者に対する肥満者飲用者に対して0.40%(95%CI:0.34-0.46)であり,肥満有害飲酒者に対して1.83%(95%CI:1.46-2.20)であった(健康BMIを有する安全な飲酒者に比べて全て)。結論:アルコール摂取と肥満は,肝硬変罹患率の独立した危険因子であるが,これら結果は,この結果の累積発生率を調節するため,相加的に相互作用しない。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝的変異  ,  食品一般  ,  代謝異常・栄養性疾患一般  ,  消化器の疾患  ,  臨床腫よう学一般 

前のページに戻る