文献
J-GLOBAL ID:202202269306406856   整理番号:22A0367145

豪雨災害体験の図化と模型制作による中学生の防災意識の伸長

EXPANDING DISASTER PREVENTION AWARENESS AMONG JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS THROUGH MAPPING OF HEAVY RAIN DISASTER EXPERIENCE AND MODEL PRDUCTION
著者 (2件):
資料名:
巻: 76  号:ページ: I_499-I_504(J-STAGE)  発行年: 2020年 
JST資料番号: U0103B  ISSN: 2185-467X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低平地では,世界的課題である水利用と災害の危機管理が持続可能性を考える上で特に重要となる. 本研究では,2019年8月の佐賀県の豪雨災害を体験した公立中学校の生徒による経験の集約にもとづく制作活動により,防災意識の伸長をめざした. これらの取組は2019年度文化発表会等への学習であり,継続してきた流域学習の延長とした.アンケート調査からは,制作やその発表を通じて中学生の防災意識の伸長が認められた.さらに発表活動は,生徒と住民や行政関係者・専門家との交流により,低平地の災害対策に向けた人材育成の機会となった.本研究は,国内外の低平地に共通する豪雨災害と学校,地域を結ぶ概念の中等教育への導入としても重要であった.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (4件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害 
引用文献 (12件):
  • 1) 大分県教育委員:防災教育実践事例集〈第1集〉,https://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/2000435.html(閲覧日2020年3月29日 16:21),2014.
  • 2) 及川幸彦・田口康太:防災としての海洋教育-海と人との持続可能な形での共生のために-,海洋教育のカリキュラム開発-研究と実践-,361-381,2015.
  • 3) 下山田隆・清野聡子:水生生物施設から流域圏を理解するESDプログラムの開発,第45回環境システム研究論文発表会講演集,327-336,2017.
  • 4) 下山田隆・清野聡子:脊振山地から有明海に続く流域におけるESDプログラムの開発,第46回環境システム研究論文発表会講演集,167-174,2018.
  • 5) 佐賀地方気象台:災害時気象資料 -令和元年8月26日から30日にかけての佐賀県の大雨について-,https://www.jma-net.go.jp/fukuoka/chosa/sagai/20190902_saga.pdf(閲覧日2020年5月23日 15:30),2019.
もっと見る

前のページに戻る