文献
J-GLOBAL ID:202202271304169881   整理番号:22A0826280

個人情報の流通と通信プロトコルについての一考察

A Consideration on the Distribution of Personal Information and Communication Protocols
著者 (3件):
資料名:
巻: 2022  号: EIP-95  ページ: Vol.2022-EIP-95,No.18,1-4 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月11日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,欧州と日本で,個人情報の保護に関する法改正が相次いでいる.日本に於いては,個人に関するデータの類型として個人情報,仮名加工情報,匿名加工情報などがあり,それぞれの利用・管理の際に従うべき規律がある.さらには,それらを利用・管理する法人格によって規律が異なることもある.それらの規律に従わなければならないが,その取扱いはとても煩雑である.我々は,個人情報の利用を容易にするにはICT技術による支援が必要と考えた.本稿で我々は,日本国内のデータ流通の動向やTrusted Webと呼ばれる新しいインターネット構想の動きから,個人情報保護を支援するための通信プロトコルについて考察した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
データ通信  ,  科学技術政策・制度・組織 
引用文献 (10件):
  • “デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律”(令和3年法律第37号)
  • 個人情報保護委員会.個人情報保護法令和3年改正等について (学術研究分野・公的部門関係)令和3年10月11日 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shomu_ryutsu/bio/kojin_iden/life_science/pdf/002_01_00.pdf (accessed 2022/01/21)
  • 独立行政法人情報処理推進機構.安全なデータ利活用に向けた準備状況および課題認識に関する調査 https://www.ipa.go.jp/files/000072809.pdf (accessed 2022/01/21)
  • 内閣官房.包括的データ戦略 令和3年6月18日 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20210618/siryou3.pdf(accessed 2022/01/21)
  • データ基盤システム DATA-EX と海外の取り組み https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dgov/data_strategy_tf/dai6/siryou4.pdf (accessed 2022/01/21)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る