文献
J-GLOBAL ID:202202271492695681   整理番号:22A0482229

UV照射と電場を用いた粒子の帯電と浮遊【JST・京大機械翻訳】

Charging and Levitation of Particles Using UV Irradiation and Electric Field
著者 (3件):
資料名:
巻: 58  号:ページ: 776-782  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0338B  ISSN: 0093-9994  CODEN: ITIACR  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
上向き電場におけるUV照射を用いた粒子の帯電と浮上を調べた。実験には,61μmの質量中央値直径のガラスビーズを用いた。ガラス板上に形成した粒子層を240から400nmの波長のUV光により照射した。最上層の粒子は光電子放出によって正に帯電し,静電力によって浮上した。浮上粒子のフラックスと運動を高速カメラで得られた画像のディジタル処理によって解析した。各浮上粒子の電荷を,実験的に得られた粒子運動に対する運動方程式を用いて計算した結果のフィッティングにより決定した。粒子の電荷は,力バランスによって決定され,従って,UV照射によって影響されなかった。浮上粒子の正電荷は粒子からの連続光電子放出によって増加し,他の粒子によって放出された光電子の捕獲によって減少した。粒子層および浮上粒子からの光電子放出により形成された負電荷雲のため,浮上粒子の約40%が下降した。さらに,第二の実験では,UV照射後に上向き電場を適用した。これらの実験において,上部層の粒子は電場を適用した後に浮上した。これらの粒子は,浮上が力バランスによって支配された粒子よりも,より多くの過剰電荷を得ることができた。Copyright 2022 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
静電機器 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る