文献
J-GLOBAL ID:202202271551701337   整理番号:22A0936648

能登半島の主要水系における淡水魚類相の分布状況の変遷(1970-2000年代)

Changes in ichthyofauna in main rivers, Noto Peninsula, Ishikawa from the 1970s to the 2000s
著者 (1件):
資料名:
号: 27  ページ: 9-23  発行年: 2022年03月25日 
JST資料番号: F1915A  ISSN: 1341-3163  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1.本研究は1970年代,1990年代,2000年代の3年代...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=22A0936648&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=F1915A") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生態系  ,  個体群生態学  ,  動物に対する影響 
引用文献 (24件):
  • 荒川裕亮. 2021. 絶滅危惧種カワヤツメの保全・再生手法の確立と地域文化の保全. 博士論文.石川県立大学.
  • ARAKAWA H., D. KISHI, S. YANAI, 2021. Historical distribution of Arctic lamprey Lethenteron camtschaticum in Japanese rivers and its change estimated from fishery statistics and fishers’ local ecological knowledge. Fisheries Science,87: 479-490.
  • 荒川裕亮・志摩優介・柳井清治, 2018. 能登半島里川におけるカワヤツメに関する地域文化とその漁獲量の推移. 石川県立大学研究紀要, 1:11-21.
  • ARAKAWA H., S. YANAI, 2021. Traditional fishing for Arctic lamprey (Lethenteron camtschaticum) along the Sea of Japan Coast. Bulletin of Ishikawa Prefectural University, 4: 11-22.
  • 後藤晃, 1997. 河川の自然環境と淡水魚類の多様性の保全. ワイルドライフ・フォーラム, 2(4):127-133.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る