文献
J-GLOBAL ID:202202272121837012   整理番号:22A1077797

HMDを用いた音像と映像の弁別角度測定における側方音像方向の差異

Differences in Direction of Lateral Auditory Stimuli on Measurement of Discrimination Angle between Auditory and Visual Stimuli Using HMD.
著者 (2件):
資料名:
巻: 2022  号: 春季  ページ: ROMBUNNO.2-1Q-3  発行年: 2022年02月23日 
JST資料番号: G0381C  ISSN: 1880-7658  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ヘッドマウントディスプレイ(HMD)は,従来のモニターより,広範囲に視覚刺激を提示できる機器。
・HMD利用時における,自己紹介音声と3Dアバタを同時に提示したときの,角度弁別閾について報告。
・その結果,15度方向音像に対する映像の角度弁別閾は.30度方向音像に対する映像の角度弁別閾より大きいことが判明。
・この結果は,HMDにおける音提示において,周辺視で音像定位をする必要があることを提示。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
パターン認識  ,  音声処理 
引用文献 (3件):
  • 木村真弘ほか. 周辺視野における腹話術効果. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol. 4, No. 1, pp. 253-260, 1999.
  • 河井薫, 武藤憲司. 音像に対する映像位置のずれを知覚する弁別角度の側方側と正面側の差異. 日本音響学会秋季研究発表会, pp. 415-416, 2021.
  • 安岡晶子, 大倉正暉. 両眼視差による周辺視対象の奥行きと大きさの知覚. VISION, Vol. 23, No. 2, pp. 103-114, 2011.
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る