文献
J-GLOBAL ID:202202272240921713   整理番号:22A0677922

VRコンテンツを用いた防災教育アプリケーション「防災すごろく」の開発とその教育効果

DEVELOPMENT OF “DISASTER PREVENTION SUGOROKU,” AN APPLICATION FOR DISASTER PREVENTION EDUCATION USING VR CONTENT, AND ITS EDUCATIONAL EFFECTS
著者 (6件):
資料名:
巻: 78  号:ページ: 1-9(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U0264A  ISSN: 1884-7781  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
頻発激甚化する自然災害による被害を低減するためには住民自らが常日頃から災害渋滞時の避難行動を学習し,適切な避難経路を考える必要がある.本研究では,災害時に生じる渋滞を考慮した避難経路を学習できる「防災すごろく」のアプリケーション(アプリ)を開発した.本アプリではランダムな出発点から避難所に向かう間に豪雨,火災,渋滞の発生に伴う避難方法や避難経路の変更を学ぶことができる.また,ゲーム性を考慮し,グループ同士で得点を競うことや防災クイズを実施することで学習意欲の向上を図った.更に,災害疑似体験ならびにゲームに対する慣れを軽減するためにVRコンテンツを用いた災害表現を行っている.本アプリによる防災教育を行い,アンケートを実施した.その結果,本アプリの学習効果が示されると共に課題も明らかになった.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育 
引用文献 (16件):
  • 1) 藤生慎,高田和幸,中山晶一朗,髙山純一:自動車を用いた津波避難の評価~東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市を事例として~,日本地震工学会論文集,第16巻,第8号(特集号),2016.
  • 2) 小村隆史,平野昌:図上訓練DIG Disaster Imagination Game)について,地域安全学会論文報告集,Vol. 7, pp. 136-139, 1997.
  • 3) 谷口綾子,浅見知秀:交通問題をテーマとした学校教育プログラムにおける「葛藤」の効果,都市計画論文集,No. 43-3, pp. 775-780, 2008.
  • 4) 寺山一輝,新保泰輝:防災意識向上を目的とした道路渋滞・道路封鎖を考慮した防災ダイスゲームの作成とその発展,令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会,CS1-15, 2019.
  • 5) 末澤弘太,山城新吾,木村泰之,浜大吾郎,正部洋典,中野晋,佐藤章仁:避難シミュレーションゲームを用いた防災啓発,土木学会論文集 F6(安全問題),68巻,2号,pp. I_193-I_200, 2012.
もっと見る

前のページに戻る