文献
J-GLOBAL ID:202202272602873741   整理番号:22A0883202

複数モードを考慮した最適浸水一時避難計画手法の開発

Optimization for flood evacuation planning with various evacuation alternatives
著者 (2件):
資料名:
号: 78  ページ: ROMBUNNO.D-07  発行年: 2022年01月 
JST資料番号: S0640B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本研究では避難計画問題を単なる経路選択問題とするのではなく,各避難所の備蓄量や収容人数といった避難所の環境水準までも含めた問題として考慮。
・さらに,この民間施設の避難所能力についても考慮し,避難者の総避難コストと避難生活にかかる総負担の2つの項目を同時に最小化した豪雨時の最適避難計画を提案。
・浸水時の最適避難計画モデルの定式化(本モデルの仮定と前提,本モデルのmany-to-oneネットワーク,定式化)について詳述。
・最後に,小規模ネットワークへの提案モデルの適用例について紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  ネットワーク法 
引用文献 (4件):
  • 気象庁: 全国(アメダス)の 1 時間降水量 50mm 以上の年間発生回数 https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/extreme/extreme_p.html(閲覧日 2021.12.14)
  • 横山宗一郎, 安藤宏恵, 倉内文孝, 杉浦聡志: 徒歩と自動車の混合モードにおける津波最適避難計画モデル, 第53回土木計画学研究発表会・講演集, pp.2167-2174, 2016.
  • 内閣府: 新たな避難情報に関するポスター・チラシ http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/pdf/poster.pdf(閲覧日 2021.12.14)
  • 野津田宗聡, 岸本達也: 地域避難施設の最適割当てと最適配置手法に関する研究, 日本建築学会計画系論文集, 第589号,pp.115-122,2005年.
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る