文献
J-GLOBAL ID:202202272775298798   整理番号:22A1210213

国際ガラス年2022~新しいガラス科学~4 金属-有機構造体ガラス 配位結合でつくるネットワークガラス

著者 (1件):
資料名:
巻: 75  号:ページ: 336-338  発行年: 2022年05月01日 
JST資料番号: F0107A  ISSN: 0022-7684  CODEN: KAKTAF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
金属イオンと架橋性の配位子から組み上がる金属-有機構造体:MOFは様々な結晶構造と機能が報告されてきた。近年,MOF結晶が融解しガラスになる現象が観察され,MOFガラスという新たな非晶質の科学が形作られてきている。これらは様々な配位ネットワーク構造に由来した伝導・分離・発光・保護などの特性を示し,また材料形状や界面の加工性に優れる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ガラスの製造  ,  ガラスの性質・分析・試験  ,  高分子固体の物理的性質 
物質索引 (4件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
引用文献 (11件):
  • I. Huskic, I. V. Pekov, S. V. Krivovichev, T. Friscic, Sci. Adv. 2016, 2,e1600621.
  • D. Umeyama, S. Horike, M. Inukai, T. Itakura, S. Kitagawa, J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 864.
  • T. D. Bennett, J. C. Tan, Y. Yue, E. Baxter, C. Ducati, N. J. Terrill, H. H. Yeung, Z. Zhou, W. Chen, S. Henke, A. K. Cheetham, G. N. Greaves, Nat. Commun. 2015, 6, 8079.
  • N. Ma, S. Horike, Chem. Rev. 2022, 122, 4163.
  • W. Chen, S. Horike, D. Umeyama, N. Ogiwara, T. Itakura, C. Tassel, Y. Goto, H. Kageyama, S. Kitagawa, Angew. Chem., Int. Ed. 2016,55, 5195.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る