文献
J-GLOBAL ID:202202272947479445   整理番号:22A0776856

FDTDを用いたシリコン導波路に基づく光変調器の解析【JST・京大機械翻訳】

Analysis of Optical Modulator Based on Silicon Waveguide using FDTD
著者 (1件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 839-849  発行年: 2022年 
JST資料番号: W4947A  ISSN: 1876-9918  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
側面結合円形空洞を有するシリコンマイクロリング共振器に基づく新しい小型光変調器を提案した。提案した変調器を,有限差分時間領域(FDTD)法を用いて,数値的および理論的に調べた。提案した構造のベンチマークに対して,火災最適化アルゴリズムを用いて,変調深さ,半値全幅(FWHM),損失および帯域幅を含む性能パラメータに対する幾何学的パラメータの影響を調べた。次に,効率的な構造の適切なパラメータを,以前の研究の観点から決定した。得られた結果は,変調器の共鳴ディップは高い伝送品質比を持ち,共鳴波長は空洞の半径と逆の関係を持つことを示した。また,透過スペクトルから得られた数値結果を用いて,構造の変調特性を解析した。帯域幅は,1550nmの共鳴波長の周りで58%の変調深さと,新しい配置を利用して18dBの消光速度,構造パラメータを最適化することにより,70GHzの高い値に調整できた。さらに,異なる入力FWHMのための変調器の結合変調位相特性も,本論文で議論した。得られた結果を他の理論的結果と比較し,良好な一致を示した。このモデルは,関連するトピックスに関する将来の研究において,理論者と実験者の両方のための手ごろいツールを構成することができる。Copyright Springer Nature B.V. 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光変調器  ,  光デバイス一般  ,  光導波路,光ファイバ,繊維光学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る