文献
J-GLOBAL ID:202202273051578649   整理番号:22A0858258

オプトエレクトロニクス応用のための(CsMA)NaSbX_6(MA=メチルアンモニウム;X=Cl,Br,I)有機-無機ハイブリッド二重ペロブスカイトの第一原理研究【JST・京大機械翻訳】

First-principles study of (CsMA)NaSbX6 (MA = methylammonium; X = Cl, Br, I) organic-inorganic hybrid double perovskites for optoelectronic applications
著者 (3件):
資料名:
巻: 21  号:ページ: 34-39  発行年: 2022年 
JST資料番号: A1072A  ISSN: 1569-8025  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
有機-無機ハイブリッド二重ペロブスカイトに対して,それらの無機対応物と比較して,それらのユニークな光電子特性のため,Pbフリー非毒性ペロブスカイトの商業化に向けた重要な関心が寄せられている。本研究では,(CsMA)NaSbX_6(MA=メチルアンモニウム;X=Cl,Br,I)の構造,電子および光学特性ならびに安定性を第一原理密度汎関数理論(DFT)を用いて調べた。DFT法の結果は,調べた化合物が調整可能なバンドギャップ,高い吸収係数および高い屈折率を有することを示した。また,この知見は,ヨウ化物系化合物,(CsMA)NaSbI_6が,臭化物および塩化物系化合物,(CsMA)NaSbBr_6および(CsMA)NaSbCl_6と比較して,優れた光電子特性を示すことを示した。特に,この研究の結果は,(CsMA)NaSbI_6有機-無機ハイブリッド二重ペロブスカイトが,その高い吸収係数(106cm-1のオーダ),誘電率(約4.43),屈折率(2.83),ならびにその安定性を示す高い形成エネルギーにより,オプトエレクトロニクス応用の有望な候補である。これらの結果は,持続可能で非毒性の光電子デバイスの合成に利用できる。Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2022 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
塩  ,  半導体結晶の電子構造  ,  光物性一般  ,  無機化合物一般及び元素  ,  太陽電池 

前のページに戻る