文献
J-GLOBAL ID:202202273206915669   整理番号:22A1080020

ベクトルネットワークアナライザ計測における不確かさ評価

Uncertainty Estimation in Vector Network Analyzer Measurements
著者 (1件):
資料名:
巻: 121  号: 400(MW2021 111-138)  ページ: 84-89 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月24日 
JST資料番号: U2030A  ISSN: 2432-6380  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,需要が増大する無線通信技術を支える高周波測定装置の一つとして,ベクトルネットワークアナライザ(VNA)がある.VNAによる測定の不確かさ要因には,VNA特有の残留ディレクティビティ,残留マッチング,残留トラッキングに加えて,ノイズ,直線性,ドリフト,接続のばらつき,ケーブル,分解能,上位校正不確かさ,キャリブレーションのばらつきがある.これらの不確かさ要因が合成されて測定結果に付随する不確かさとなる.本稿では,残留不確かさ要因の理論および評価方法と,評価に必要な高周波インピーダンスの計量標準技術を紹介する.また,残留不確かさ以外の要因についても,評価方法を簡単にまとめる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の電磁気的量の計測法・機器 
引用文献 (15件):
  • JCGM 100 :2008, “Evaluation of measurement data - Guide to the expression of uncertainty in measurement”.
  • 今井秀孝, “測定における不確かさの表現のガイド[GUM]ハンドブック” 日本規格協会
  • J. Taylor, 林茂雄, 馬場凉 “計測における誤差解析入門,” 東京科学同人.
  • “Guidelines on the Evaluation of Vector Network Analysers (VNA),“ EURAMET cg-12,ver 2.0,Mar.2011.
  • “Guidelines on the Evaluation of Vector Network Analysers (VNA),” EURAMET Calibration Guide No.12, ver3.0, Mar. 2018.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る