文献
J-GLOBAL ID:202202273489945478   整理番号:22A0829005

31年の長期実験における作付体系と施肥によって影響を受けた高地農業生態系における微生物残渣の動態【JST・京大機械翻訳】

Dynamics of microbial residues in highland agroecosystems as affected by cropping systems and fertilisation in a 31-year-long experiment
著者 (10件):
資料名:
巻: 73  号:ページ: e13205  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0094B  ISSN: 1351-0754  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
微生物残渣は,土壌有機炭素(SOC)の蓄積と安定性に不可欠である。しかし,微生物残渣に及ぼす作付体系と施肥の相互作用影響とSOCへのそれらの寄与は,取り組まれていない。ここでは,微生物残渣のトレーサーとしてアミノ糖を用い,高地農業生態系における31年間の実験における微生物残渣の動態を分析し,施肥が作付体系によってどのように変化するかを理解した。作付体系は,連続アルファルファ(AC,純粋マメ科システム),連続冬コムギ(WC,非マメ科システム)および穀物-マメ科回転(GLR)システムを含んだ。施肥処理は,非施肥対照(CK),リン(P),Pと窒素(NP)とNPと肥料(NPM)であった。GLRとWCシステムと比較して,実験期間を通して平均すると,ACシステムは微生物残渣,菌類対細菌残渣の比率,およびSOCへの菌類残留物の寄与を増加させた。NPとNPMは微生物残留物を増加させ,NPMの効果はNPのものより大きかった。しかし,SOCに対する微生物残留物の寄与はNP処理よりもNPM処理の方が低かった。微生物残渣に及ぼすNPまたはNPMの影響は作付体系間で類似していたが,一方,Pの影響はACシステムでより大きかったが,GLRシステムに比べてWC系では小さかった。したがって,純粋なマメ科作付体系は,主に土壌中の菌類残留物を増加させることによってSOC蓄積に役立った。化学肥料と組み合わせた糞尿は,微生物残渣の蓄積に有益であったが,それによるSOC蓄積は,微生物由来Cの増加に起因した。さらに,P肥料はマメ科含有作付体系における微生物残渣の蓄積に重要であった。HIGHLIGHTS:この研究は,3作付体系における微生物残渣に対する施肥の影響を扱う。微生物残留物に及ぼすNPまたはNPMの影響は,作付体系の間で類似した。微生物残留物に及ぼすP肥料の影響は,作付体系によって変化した。マメ科作付体系は,主に菌類残留物を増加させることによってSOC蓄積に役立った。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土壌化学 

前のページに戻る