文献
J-GLOBAL ID:202202273492181215   整理番号:22A0941946

無線システムのための受動ビームフォーマに基づく遠隔ビーム形成方式:28GHz帯反射アレイを用いた実験的実証【JST・京大機械翻訳】

Passive beamformer based remote beamforming scheme for radio-over-fiber systems: Experimental demonstration using 28-GHz band reflectarray
著者 (6件):
資料名:
巻: 513  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0678B  ISSN: 0030-4018  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,ミリ波バンドラジオオーバーファイバシステムのための受動ビーム成形器ベースの遠隔ビーム成形方式を提案し,実験的に実証した。提案した方式は,中央局(CS)からの遠隔無線ユニット(RRU)のビーム方向を制御することができた。それは,柔軟でコスト効率の良い展開のための非常に単純なRRUをもたらした。提案したスキームは,RRUにおけるビーム成形ネットワーク,反射器またはレンズのような受動ビームフォーマをセットし,異なる波長を受動ビーム成形器の各入力ポートに割り当てた。この構成はCSでのキャリア波長スイッチングによって遠隔ビームスイッチングを提供する。マルチビーム操作は,同時に多重波長を用いて簡単に実現できる。28GHzバンド反射アレイの実験を行った。波長スイッチングによる遠隔ビームスイッチングの実現可能性を確認した。1モードファイバと6.3mの空気リンクの20km以上の5G信号伝送を,2.71~3.55%の誤差ベクトルマグニチュード値で首尾よく達成し,それは8%の3GPP要求を満たした。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光導波路,光ファイバ,繊維光学  ,  光デバイス一般 

前のページに戻る