文献
J-GLOBAL ID:202202273502762773   整理番号:22A1030597

TAVI処置中の大孔血管閉鎖デバイスによる実世界の経験:アクセス部位血管合併症の特徴と予測因子【JST・京大機械翻訳】

Real-World Experience With a Large Bore Vascular Closure Device During TAVI Procedure: Features and Predictors of Access-Site Vascular Complications
著者 (21件):
資料名:
巻:ページ: 832242  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7061A  ISSN: 2297-055X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:血管閉鎖装置(VCD)の中で,新しいコラーゲンプラグベースのMANTA VCDは,大きなボア経皮アクセスのために初めて設計された。非選択経大腿経カテーテル大動脈弁置換術(TF-TAVR)集団におけるアクセス部位血管合併症の特徴と予測因子を評価することを目的とした。方法:2019年9月から2021年1月までの大規模三次医療センターでのTF-TAVR後の18F MANTA VCDによる大口径動脈切開閉鎖術を受けた患者を前向きに分析した。一次転帰は,Valve Academic Research Consortium-3(VAC)定義によるMANTA VCDアクセス部位関連合併症であった。その発生率と予測因子を評価した。【結果】TF-TAVRを受けた88人の患者(中央値82歳,男性48%,胸骨外科医スコア3.3中央値)が含まれ,主に自己拡張可能デバイスで治療され,外径サイズは18Fから24Fまで変化した。MANTA VCDの技術的成功率は98%であり,一方,10人の患者(11%)はMANTA VCDアクセス部位血管合併症を経験し,これは,マイナーな合併症の8%およびVARC型≧2出血を生じる主要なイベントの2%のみを含んだ。血管閉塞/狭窄(60%),穿孔(20%),および偽動脈瘤/解剖/血腫(20%)が生じたが,全ては外科的治療なしで管理された。失敗の独立した予測因子は,年齢(p=0.04),最小総大腿動脈直径(CFA)(p<0.01),シース対大腿動脈比(SFAR)(p<0.01),およびより低い穿刺高さ(p=0.03)であった。SFAR閾値が1.01のCFA直径<7.1mmはVCD破壊と関連していた。結論:より多くのコマーTF-TAVR集団において,MANTA VCDは技術的成功と主要なアクセス部位血管合併症の再発率と関連していた。CFA分岐に対する低い血管サイズとより少ない穿刺部位距離の回避は,さらに転帰を改善する可能性がある。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法 
引用文献 (27件):
  • Tarantini G. MANTA Dedicated Large-Bore Vessel Closure Device. Circ Cardiovasc Interv. (2019) 12:e008203. doi: 10.1161/CIRCINTERVENTIONS.119.008203
  • Généreux P, Webb JG, Svensson LG, Kodali SK, Satler LF, Fearon WF, et al. Vascular complications after transcatheter aortic valve replacement: insights from the PARTNER (Placement of AoRTic TraNscathetER Valve) trial. J Am Coll Cardiol. (2012) 60:1043-52. doi: 10.1016/j.jacc.2012.07.003
  • Kappetein AP, Head SJ, Généreux P, Piazza N, van Mieghem NM, Blackstone EH, et al. Updated standardized endpoint definitions for transcatheter aortic valve implantation: the Valve Academic Research Consortium-2 consensus document. J Am Coll Cardiol. (2012) 60:1438-54. doi: 10.1016/j.jacc.2012.09.001
  • Nara Y, Watanabe Y, Kozuma K, Kataoka A, Nakashima M, Hioki H, et al. Incidence, predictors, and mid-term outcomes of percutaneous closure failure after transfemoral aortic valve implantation using an expandable sheath (from the optimized transcatheter valvular intervention [OCEAN-TAVI] Registry). Am J Cardiol. (2017) 119:611-7. doi: 10.1016/j.amjcard.2016.11.009
  • Barbash IM, Barbanti M, Webb J, Molina-Martin De Nicolas J, Abramowitz Y, Latib A, et al. Comparison of vascular closure devices for access site closure after transfemoral aortic valve implantation. Eur Heart J. (2015) 36:3370-9. doi: 10.1093/eurheartj/ehv417
もっと見る

前のページに戻る