文献
J-GLOBAL ID:202202273558629956   整理番号:22A0826480

幼児と親に豊かな博物館体験を提供することを目指して-ウィズコロナ時代における試み-

著者 (4件):
資料名:
巻: 29th  ページ: 47-52 (WEB ONLY)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U2388A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・コロナ感染拡大防止のため,来館者の行動を制限せざるを得ない現状において,ウェブサイトを通じて親子が非接触で展示を楽しんでもらう試みについて紹介。
・子供と親が自宅で楽しめるコンテンツの充実として,動物について知ることができる子供向け塗り絵や学芸員が読み上げ音声をつけた紙芝居風動画を配信。
・平仮名主体の10~20字で表現する一言ホップの追加や解説の間に“きのこ先生と子供”との会話を挟み込む展示により,わかりやすく親子で楽しめる展示を提供。
・掲示したクイズに対し,スマホ等セルフデバイスを使った非接触回答の試みでは,アクセス件数にばらつきがあり,出題内容や掲示場所の改善が必要であることが判明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術政策・制度・組織  ,  教育施設,文化施設,宗教建築 
引用文献 (3件):
  • ティム コールトン(2000)ハンズ・オンとこれからの博物館. 東海大学出版会.
  • 石田祐子(2022)ウェブで楽しむ地球博「生きものDEビンゴ」の取り組み. 全科協ニュース, vol.52, No.2(印刷中).
  • 神奈川県立生命の星・地球博物館 HP「ウェブで楽しむ地球博」https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1598970924181/index.html

前のページに戻る