文献
J-GLOBAL ID:202202274012986780   整理番号:22A1066462

超低収縮・低炭素・低発熱・高強度・高流動を副産物で実現した高性能コンクリート=持続可能性に貢献するサスティンクリート=

著者 (1件):
資料名:
巻: 58  号:ページ: 58-64  発行年: 2022年05月01日 
JST資料番号: S0891A  ISSN: 0385-9878  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
世界的な脱炭素への潮流の中,2050年のカーボンニュートラルに向け,建設産業はドラスティックとも言える変化が不可避とされている。コンクリート分野においても,ライフサイクルを通したカーボンニュートラル化への施策が喫緊の課題である。サスティンクリートは,ポルトランドセメント(以下,セメント)を使用せずとも製造可能な高強度コンクリートであり,収縮・クリープが極めて小さく高い流動性が得られる。そのため,複雑な形状の造形物や短繊維補強コンクリートとしてせん断補強筋を省略したPC橋梁への適用をはじめ,様々な用途への展開が開始されている。本稿では,サスティンクリートの配(調)合のコンセプトを整理し,副産物を組み合わせることで超低収縮・低炭素・低発熱・高強度・高流動を実現した研究開発の経緯と現状を紹介し,本技術によるライフサイクルを通したカーボンニュートラル化とその持続可能性について展望する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
モルタル,コンクリート  ,  環境問題 

前のページに戻る