文献
J-GLOBAL ID:202202274172824732   整理番号:22A0475388

酸化グラフェンと銅ナノワイヤのLBL堆積に基づく透明導電性電極【JST・京大機械翻訳】

Transparent conductive electrode based on LBL deposition of graphene oxide and copper nanowires
著者 (3件):
資料名:
巻: 311  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0935A  ISSN: 0167-577X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,グラフェン/Copperナノワイヤ(G/CuNW)ベースの透明導電性電極(TCEs)を,スピン支援交互積層(LBL)堆積により調製した。3-アミノプロピルトリエトキシシラン(γ-APS)官能化ガラス基板を酸化グラフェン(GO)とCuNWsで順次スピンコートした。次に,電気伝導率を高めるために,多層膜を化学還元と熱アニーリングに供した。極限膜を,4点プローブ法を用いて,走査電子顕微鏡,UV-Vis分光計およびシート抵抗により評価した。3層G/CuNWs膜は9Ω/sqのシート抵抗と67%の光透過率(550nmで)を示し,これは主にシート抵抗に関して市販のITO電極に匹敵する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の無機化合物の薄膜  ,  光物性一般  ,  その他の無機化合物の電気伝導  ,  炭素とその化合物  ,  太陽電池 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る