文献
J-GLOBAL ID:202202274329838626   整理番号:22A1074720

ロボットとの対話と心理的・物理的距離

Human-Robot Physical and Psychological Distance When Talking with a Robot
著者 (1件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: 193-197(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: F0131A  ISSN: 0453-4662  CODEN: KESEA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・人とロボットの物理・心理的な距離と関連因子に関し,ロボットの寸法,形状,移動速度,役割,協調性,人的因子としてパーソナリティ等の考察。
・心理的距離への影響に関し,パーソナリティ,人の表情や感情表出,ロボットの行動と性質,物理的距離への影響等の先行研究結果の紹介。
・ロボットの性質と役割,人のパーソナリティの影響に関する先行研究の紹介,及びコロナウイルス疾患蔓延時のロボットの役割増加の指摘。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系 
引用文献 (36件):
  • 1) M. Safeea and P. Neto: Minimum Distance Calculation Using Laser Scanner and Imus for Safe Human-robot Interaction, Robotics and Computer-Integrated Manufacturing, 58, 33/42 (2019)
  • 2) V. Villani, F. Pini, F. Leali, and C. Secchi: Survey on Human-robot Collaboration in Industrial Settings: Safety, Intuitive Interfaces and Applications, Mechatronics, 55, 248/266 (2018)
  • 3) E. T. Hall: The hidden dimension, Anchor Books (1966)
  • 4) M. Patterson: Spatial Factors in Social Interactions, Human Relations, 21-4, 351/361 (1968)
  • 5) D. L. Gillespie and A. Leffler: Theories of Nonverbal Behavior: A Critical Review of Proxemics Research, Sociological Theory, 120/154 (1983)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る