文献
J-GLOBAL ID:202202274433052250   整理番号:22A1048087

ダム-水-基礎岩盤システムのための地震動の内部入力フレームワーク【JST・京大機械翻訳】

An internal input framework of earthquake motions for dam-water-foundation rock systems
著者 (3件):
資料名:
巻: 156  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0978A  ISSN: 0267-7261  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地震運動の入力機構は,ダムの地震解析と安全性評価にとって重要な問題である。地震運動を入力し,半結合領域を認識するための様々な方法が提案されてきたが,既存の方法の実装は,複雑な前処理作業を扱うユーザを必要とする。本論文では,地震運動の一般的内部入力フレームワークを,内部入力法と等価粘性-ばね有限要素境界から成るダム-水-基礎岩石系に対して統合した。内部サブ構造法(ISM)によって内部入力法を実行した。ドメイン縮小法における有効地震力をISMのものに変換でき,従って,それらは1つの補助動的反応計算によって得られることを証明した。等価粘性-ばね有限要素境界を,ばねとダンパの代わりに一般的有限要素によって構築した。提案した統合フレームワークは,ほとんどの有限要素コードに対してユーザフレンドリーであり,前処理中の努力を著しく節約できる。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形  ,  ダム一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る