文献
J-GLOBAL ID:202202274665074931   整理番号:22A0826276

情報倫理に関する研究の日中韓比較

著者 (1件):
資料名:
巻: 2022  号: EIP-95  ページ: Vol.2022-EIP-95,No.14,1-6 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月11日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,日中韓のそれぞれの国を対象に情報倫理の問題が提起された研究について,論文データベースを用いて網羅的に調査するとともに,どのようなテーマが取り上げられたのかについて比較した.併せて,テキストマイニングの手法を用いて視覚化し,各国の傾向について特徴的な単語を通して検討した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ドキュメンテーション一般  ,  情報工学一般 
引用文献 (30件):
  • 日本図書館情報学会用語辞典編集委員会(2020)『図書館情報学用語辞典(第5版)』 丸善出版
  • 村田潔, 折戸洋子(2021)『情報倫理入門:ICT社会におけるウェルビーイングの探求』ミネルヴァ書房
  • T. T. Lennerfors, and K. Murata, “Culture as Suture: on the Use of ′′Culture′′ in Cross-Cultural Studies in and Beyond Intercultural Information Ethics,” Review of Socionetwork Strategies, vol. 15, no. 1, pp. 71-85, Jun, 2021.
  • M. Nakada, I. Kavathatzopoulos, and R. Asai, “Robots and AI Artifacts in Plural Perspective(s) of Japan and the West: The Cultural-Ethical Traditions Behind People's Views on Robots and AI Artifacts in the Information Era,” Review of Socionetwork Strategies, vol. 15, no. 1, pp. 143-168, Jun,2021.
  • A. A. Adams et al., “Following Snowden around the World International comparison of attitudes to Snowden's revelations about the NSA/GCHQ,” Journal of Information Communication & Ethics in Society, vol. 15, no. 3, pp. 311-327, 2017.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る