文献
J-GLOBAL ID:202202274891401980   整理番号:22A1084557

プロバイオティクス細菌の凍結乾燥生存改善に対する自己カプセル化と凍結保護剤間の取込の有効性【JST・京大機械翻訳】

Efficacy of the incorporation between self-encapsulation and cryoprotectants on improving the freeze-dried survival of probiotic bacteria
著者 (9件):
資料名:
巻: 132  号:ページ: 3217-3225  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0635A  ISSN: 1364-5072  CODEN: JAMIFK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:この研究は,自己カプセル化と凍結保護剤の組み合わせによる凍結乾燥中のプロバイオティック細菌の生存率を改善することを目的とした。方法と結果:Lactobacillus plantarum VAL6およびLactobacillus acidophilus VAR1を,凍結防止剤の添加により凍結乾燥を行う前に,温度,pHおよび増加したCO_2濃度を含む環境ストレスに曝露した。結果は,試験したストレスが細菌を刺激して,それらの凍結乾燥生存率を増加させる自己カプセル化を形成するために,より多くの細胞外高分子物質を合成することができることを証明した。二重層マイクロカプセル化を形成するための凍結防止剤と組み合わせて,ホエー蛋白質分離株と組み合わせたpH3.5でストレスを受けたL.plantarum VAL6は,4361倍の最高I改良細胞能力を達成することができ,一方,アルギン酸との組み合わせで25oCでストレスを受けたL.acidophilus VAR1は,73.33倍の最大の細胞生存能力を与えた。結論:自己カプセル化と凍結保護剤の組み合わせは,プロバイオティクスの凍結乾燥生存率を有意に改善する。研究の意義と影響:これは,プロバイオティクスの凍結乾燥生存を増強するための凍結保護剤の添加と組み合わせた自己カプセル化形成のための細胞外高分子物質合成を刺激するための環境ストレスを使用する最初の報告である。これは,種々の応用に対するプロバイオティクス株の生存率を改善する新しい方法である。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物生理一般  ,  細胞生理一般 

前のページに戻る