文献
J-GLOBAL ID:202202275251131311   整理番号:22A0900719

ナトリウムイオンナノイオンハイブリッド固体電解質:増強された電気的および電気化学的性質に関する拡張研究【JST・京大機械翻訳】

Sodium-ion nanoionic hybrid solid electrolyte: Extended study on enhanced electrical and electrochemical properties
著者 (3件):
資料名:
巻: 377  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0096B  ISSN: 0167-2738  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ハイブリッド固体電解質(HSE)を,1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(Py_14TFSI IL)とナトリウムトリフルオロメタンスルホンイミド(NaTFSI塩)のイオン液体溶液を用いて,新しいセラミックハロイサイトベースのNa_2ZnSiO_4(Clay-NZS)を注入して合成し,Clay-NZS:IL:xSalt(x=0.1,0.2,および0.3)を形成した。顕微鏡画像および多孔性研究は,注入イオン液体溶液が,試料ペレットの最大20wt%で,Clay-NZSセラミックホストの細孔を充填することを示した。Fourier変換赤外分光法とエネルギー分散X線は,NaTFSIからのNa+が,塩濃度が増加するにつれてPy_14TFSI中のPy_14+を置換し,HSEにおけるより遅いイオン輸送を説明することを示した。インピーダンス分光法は,300°Cでσ=(1.1±0.2)×10-3Scm-1を有するClay-NZS:IL:0.1Salt HSEにおける最高の伝導率を示し,Clay-NZSセラミックホストとHSEセットアップにおけるイオン液体溶液の間に動的相互作用があることを示した。そのNaイオン輸率はt_+=0.506であり,Na+がHSEにおける多数電荷キャリアであることを示した。線形掃引ボルタンメトリーは,室温で4.32Vまでの電気化学的安定性窓を示した。サイクリックボルタンメトリーはHSE中で可逆的酸化還元反応を示した。それにもかかわらず,HSEは,再充電可能なナトリウムイオン電池の電解質である可能性がある。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池  ,  電気化学一般  ,  塩 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る