文献
J-GLOBAL ID:202202276186454828   整理番号:22A1112197

多機能人間機械インタフェイスのためのNomex紙ベース両面レーザ誘起グラフェン【JST・京大機械翻訳】

Nomex paper-based double-sided laser-induced graphene for multifunctional human-machine interfaces
著者 (11件):
資料名:
巻: 193  ページ: 68-76  発行年: 2022年 
JST資料番号: H0270B  ISSN: 0008-6223  CODEN: CRBNA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インターネットの避けられない傾向によって動機づけられて,人間-機械相互作用技術は,徐々に人々の日常生活に浸透した。機械フィードバックを提供する人間行動と応答デバイスを捉える受容装置は,人間機械インタフェイスの重要な構成要素である。材料特性とデバイス構造の限界により,よく組織化された方法で受容と応答デバイスを統合することは大きな課題である。本研究では,Nomex紙上のレーザ誘起グラフェンの形成を調べ,そのピエゾ抵抗と熱音響効果に基づく効率的な相互作用戦略を提案した。受信指示(圧力センシング能力)とフィードバック(音-発光能力)の機能的統合を,両側でレーザ衝撃されたNomex紙の3つの層を単純に組み立てることによって達成できた。統合デバイスは,穏やかな指圧(~10kPa)と類似の圧力に対して敏感な応答(約12相対電流変化および~50ms応答時間)を有するだけでなく,より大きな音圧レベル(約70dB,1W/cm2出力密度)を有する高品質音響信号を放出することができた。さらに,情報交換活動における実現可能性を実証するために,2つの概念実証,すなわち,プレスツーウエアパッドとコマンド応答サーモアホンを提示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物 

前のページに戻る