文献
J-GLOBAL ID:202202276513656801   整理番号:22A0481502

クリーン固体燃料生産のための前処理リグノセルロースバイオマスとポリ塩化ビニルの共水熱炭化:ハイドロチャー特性とその生成機構【JST・京大機械翻訳】

Co-hydrothermal carbonization of pretreatment lignocellulose biomass and polyvinyl chloride for clean solid fuel production: Hydrochar properties and its formation mechanism
著者 (7件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2960A  ISSN: 2213-3437  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ポリ塩化ビニル(PVC)とリグノセルロースバイオマスの共水熱炭化(co-HTC)による固体燃料の代替としての石炭の生産は,環境およびエネルギー供給の改善に重要な役割を果たす。しかし,反応の相乗効果を改善する方法はまだ緊急問題である。本研究では,酸-塩基前処理藁とPVCの共-HTC法を,反応の相乗効果を改善するために提案した。生成物の比較と分析を通して,反応機構の変化と相乗効果の増加の理由を推測した。結果は,これらの前処理方法が,co-HTCプロセスの相乗効果を効果的に強化できることを示した。アルカリ前処理はヘミセルロースとリグニン間の結合を破壊し,セルロースの相対含有量を増加させ,水熱反応を加速し,生成物のエネルギー密度を増加させた。ハイドロチャーのHHVは26.89MJ/kgから30.83MJ/kgに増加し,エネルギー回収効率はベース改質藁粉末(BSP)を用いて68.85%に達した。酸前処理は藁中のセルロースとヘミセルロース間の結合を破壊し,リグニンの一部をフェノールに分解し,これは共HTCプロセスにおけるClの置換反応を強化し,生成物の脱塩素効率を改善した。ハイドロチャーの塩素含有量は,酸改質藁粉末(ASP)を用いることによって,7.84%から6.44%に減少し,そして,炭素保持は,84.49%に達した。ICP-OES分析は,ハイドロチャー中のより不溶性の金属塩が溶液中に溶解し,石炭燃焼の代替品としてハイドロチャーがスラグ化および腐食のリスクを低下させることを示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物燃料及び廃棄物燃料 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る