文献
J-GLOBAL ID:202202276799049562   整理番号:22A0855771

二重タスク状況におけるタスク順序協調のための作業記憶の役割【JST・京大機械翻訳】

The role of working memory for task-order coordination in dual-task situations
著者 (4件):
資料名:
巻: 86  号:ページ: 452-473  発行年: 2022年 
JST資料番号: W4874A  ISSN: 0340-0727  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二重タスク(DT)状況は,2つの時間的に重複するタスクの処理をスケジュールするタスクオーダ協調プロセスを必要とする。タスク順序協調に関する理論は,これらのプロセスが,作業記憶(WM)において能動的に維持され,処理される順序表現に依存することを示唆する。この仮定の予備的証拠は,可変タスク順序を持つDT状況から生じ,先行試行に対する反復タスク順序は,タスク順序の変化と比較して性能改善をもたらし,2つの成功試験間のWMにおけるタスク順序情報の処理を示した。可変タスク順序でDT中のWM負荷を変えてこの仮定を直接試験した。実験1では,WM負荷をコンポーネントタスクの刺激応答マッピングの数を変えて操作した。実験2Aにおいて,WM負荷は,適用したDTにおいて追加WM更新タスクを埋め込むことにより増加した。両実験において,変更されたタスク順序による試行に対して反復した試験に対する性能利益は,低いWM負荷と比較して高い下で減少した。これらの結果は,タスク次数情報の処理がWM資源に依存するという仮定を確認した。実験2Bでは,実験2Aの結果が,低いWM負荷で追加タスクを導入することによって,WM負荷の増加よりも,むしろ追加タスクの導入に起因するかどうかを試験した。重要なことに,この実験では,順序情報の処理は影響されなかった。まとめると,3つの実験の結果は,タスク順序協調がDT処理中にWMのアクセス可能な状態で維持される順序情報に依存することを示す。Copyright The Author(s) 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系  ,  ネットワーク法  ,  工程管理  ,  人工知能 

前のページに戻る