文献
J-GLOBAL ID:202202276894593098   整理番号:22A0885456

テトラカルコゲノ-フルバレンドナーによる電解結晶化における[4]ヘリセン系アニオン【JST・京大機械翻訳】

[4]Helicene-based anions in electrocrystallization with tetrachalcogeno-fulvalene donors
著者 (2件):
資料名:
巻: 24  号: 10  ページ: 1942-1947  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2462A  ISSN: 1466-8033  CODEN: CRECF4  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電解結晶化は,電気活性前駆体から秩序化した結晶巨視的集合体にin situ形成されたイオンの集合のための普遍的なツールである。テトラカルコゲノ-フルバレン誘導体を用いて,多くの導電性および超伝導材料が過去50年間にわたって開発され,一般に有機分子伝導体と呼ばれている。このような分子材料の構造へのキラリティーの導入は,電気磁気-キラル異方性(eMChA)のようなエキゾチックな物理的効果の可能な観察によって奨励される。キラリティーは,無機対アニオンよりむしろ有機電子ドナーにより一般的に引き起こされる。ここでは,[4]ヘリセン足場に基づく有機電解質の合成について述べた。[4]ヘリセンカルボキシラートとスルホン酸塩のテトラブチルアンモニウム塩を合成し,特性化した。3つの有機ドナー,すなわち,テトラメチル-TTF(TMTTF),ビス(エチレンジチオ)-TTF(BEDT-TTF)およびテトラメチル-テトラセレナフルバレン(TMTSF)による結晶化は,単結晶X線解析が報告される結晶を提供した。TMTTFの共有結合付加物は,電解質としてカルボン酸塩塩を用いて観察されたが,構造は,スルホン酸塩塩を用いた場合,TMTTFとTMTSFの離散有機ドナースタックまたはBEDT-TTFの横方向結合二量体の鎖のいずれかを示した。Copyright 2022 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子化合物 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る