文献
J-GLOBAL ID:202202277042399749   整理番号:22A0802469

肺動脈閉鎖および完全心室中隔患者における個別化戦略後の長期転帰【JST・京大機械翻訳】

Long-Term Outcomes After an Individualized Strategy in Patients with Pulmonary Atresia and Intact Ventricular Septum
著者 (8件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 435-442  発行年: 2022年 
JST資料番号: W4834A  ISSN: 0172-0643  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
この後向きコホート研究は,肺閉鎖症および無傷心室中隔(PAIVS)患者における個別化戦略の長期転帰を調査することを目的とした。1979年から2019年の間に個々の右心構造に基づいて治療したPAIVS患者における生存と再介入率を分析し,転帰の危険因子を同定した。95人の患者を本研究に含めた。肺輪,三尖弁輪,および右室拡張末期容積のzスコアは,それぞれ-3.30(-15.15から1.83),-0.70(-4.65から2.33)および-1.51(-6.35から1.18)であった。右室依存性冠動脈循環は患者の15%で発生した。第1に2心室戦略を試みている63人の患者の中で,55人の患者は二室循環を達成し,3人の患者は1回と半分の循環があり,4人の患者は周術期に死亡した。第1に単心室戦略を試みる33人の患者の中で,10人の患者はFontan手術の完了前に死亡し,17人の患者(48%)はFontan手術を完了し,5人の患者はFontan手術を待った。1人の患者では,心室循環への転換が生じた。720人年の追跡期間中,20年生存率が単心室循環患者より二心室循環患者で有意に高かった(93%対67%,P<0.001)。20年の再介入率からの自由は,単心室循環患者より二心室循環患者で有意に低かった(29%対72%,P<0.001)。肺環状zスコアは,心室循環の患者における再介入のための独立危険因子であった。心室循環の患者は許容できる生存率を有したが,高い再介入率を有した。一方,単心室循環の患者はFontan手術の完了前に高い死亡率を有したが,再介入率は比較的低かった。Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る