文献
J-GLOBAL ID:202202277092590152   整理番号:22A0622695

急性骨髄性白血病の圧密療法におけるHIDAC 18g対IDAC 9gの転帰: 後向き研究【JST・京大機械翻訳】

Outcomes of HIDAC 18 g Versus IDAC 9 g in Consolidation Therapy of Acute Myeloid Leukemia: A Retrospective Study
著者 (7件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 31-41  発行年: 2022年 
JST資料番号: W4429A  ISSN: 0971-4502  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:シタラビンに基づく治療は,数十年間AML(急性骨髄性白血病)に対する標準的な強化処方である。しかし,最適な用量,処方およびスケジュールは知られていない。HIDAC(18g/m2の高用量シタラビン)は,従来の標準であるが,最近の研究では,シタラビン(IDAC)の中間用量が同等の有効性とより少ない毒性を有することを示した。方法:2014年から2018年の間に誘導療法を受けた167人の患者から,緻密化を来る75人のAML患者を後ろ向きに分析した。HIDAC(18g/m2)を39人の患者に与え,36人の患者は9g/m2でIDACを受けた。結果:年齢中央値は28歳(範囲2~60歳)であった。男性:女性比は1.02であった。より多くのコースを,HIDAC29%(n=29/101コース)より,IDAC群61%(n=58/95コース)で,患者外設定で投与した。p<0.001。臨床的に記録された感染(CDI)の発生率は,IDAC(8.4%)と比較してHIDAC群(23.7%)で高く,p=0.004と下痢はHIDAC群でより高い傾向を示した(9.9%対3.1%;p=0.052)。他の毒性は両群で同様であった。HIDACには4つの強化死亡があったが,IDAC群では3つの死亡があった(p=0.775)。OSの中央値は19.7対16.2か月であり,3年OSはHIDACとIDAC群でそれぞれ49.1%対34.7%であった(p=0.570)。中央値LFSは12.6対11.8か月であった;3年LFSは,HIDACとIDAC群でそれぞれ46.4%対31%であった(p=0.278)。結論:AML強化IDACは,HIDACと比較して,より長期の追跡と前向き研究で確認する必要があるが,HIDACと比較して毒性が低かった。Copyright Indian Society of Hematology and Blood Transfusion 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血液の腫よう  ,  腫ようの薬物療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る