文献
J-GLOBAL ID:202202278214388871   整理番号:22A0904052

ZnS/ZnOヘテロ構造合金六方晶マイクロピラミッドの合成,構造及び光学特性【JST・京大機械翻訳】

Synthesis, structural and optical properties of ZnS/ZnO heterostructure-alloy hexagonal micropyramids
著者 (11件):
資料名:
巻: 125  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: W0468A  ISSN: 0925-3467  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
制御された構造と組成を有するヘテロ構造合金は,将来のエレクトロニクスとオプトエレクトロニクスに不可欠である。ヘテロ構造形成は鋭い電子接合を形成するが,合金化はバンドギャップ同調性を可能にする。ここでは,ZnS/ZnOヘテロ構造合金六方晶マイクロピラミッドを,ZnS粉末の容易な熱蒸着により,Si/SiO_2ウエハ上に初めて成長させた。数μmのベースサイズを有するピラミッドは,異なる結晶学的方向に沿って成長し,ZnSマイクロロッドによって隣接していた。XRDとXPSスペクトルは,ZnS,ZnO,およびZnSOウルツ鉱相が受領したままのサンプル中に共存することを示した。FESEM画像,in situ点,およびEDS元素マッピングスペクトルは,マイクロピラミッドがZn,S,Oから成るが,各元素の比が基板温度で変化し,単一マイクロピラミッドの異なる面で異なることを明らかにした。高空間CL-FESEMを用いて,基板に沿ったCLスペクトルのプロファイルと単一マイクロピラミッド中の異なる面をin-situで測定し,基板温度の増加によるZnSバンド端発光の赤方偏移と,~345から352nmの範囲の新しい発光バンドの形成を明らかにした。この新しい発光バンドはZnSO合金相の生成に起因する。得られた結果は,得られたZnS/ZnOヘテロ構造合金六方晶マイクロピラミッドの光学的性質が基板温度の制御によって調整され,オプトエレクトロニクスおよびフォトニック応用におけるZnS/ZnOヘテロ構造合金の潜在的な応用を示すことを実証した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜  ,  半導体のルミネセンス 

前のページに戻る