文献
J-GLOBAL ID:202202278819115823   整理番号:22A1173893

ステージIII黒色腫切除患者の遠隔疾患の検出に対するサーベイランスイメージング頻度の影響【JST・京大機械翻訳】

The Impact of Surveillance Imaging Frequency on the Detection of Distant Disease for Patients with Resected Stage III Melanoma
著者 (21件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 2871-2881  発行年: 2022年 
JST資料番号: W1826A  ISSN: 1068-9265  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:癌ステージIII黒色腫の切除されたアメリカ関節委員会の患者で,より頻繁なサーベイランスイメージングに関連する生存利益があるかどうかは知られていない。目的:本研究の目的は,異なる間隔で定期的コンピュータ断層撮影(CT)または陽電子放出断層撮影(PET)/CT監視イメージングを受けた切除ステージIII黒色腫患者の遠隔無病生存率(DFS),黒色腫特異的生存(MSS),遠隔再発MSS(dMSS),および全生存率を調査することであった。患者および方法:三次紹介センターで治療された切除ステージIIIA-D疾患の患者の長期的コホートは,2000年から2017年の間に3カ月から4カ月,6カ月または12カ月の監視画像を受けた。生存転帰はKaplan-Meier法を用いて推定し,ログランク検定はイメージング頻度群の間で生存差の有意性を評価した。【結果】473人の患者(IIIA,19%;IIIB,31%;IIIC,49%;IIID,1%)30%は3から4か月イメージングを受け,10%は6か月イメージングを受け,60%は12か月イメージングを受けた。6.2年の追跡期間中央値の後,遠隔再発は,252人の患者(53%)で記録され,40%は,サーベイランスCTまたはPET/CT,43%は臨床的に検出され,そして,17%は,他の画像モダリティで記録された。DFS中央値は5.1年(95%信頼区間3.9~6.6)であった。遠隔疾患を発症した139のIIIC患者のうち,中央値dMSSは12か月イメージングを受けた患者よりも3から4か月の画像を受けた患者で4.4か月短かった。結論:より頻繁なサーベイランスイメージングのための遠隔再発のより高いリスクの患者を選択することは,画像検出遠隔再発のより高い割合をもたらすが,生存率の改善とは関連しない。低対高周波イメージングのランダム化比較が必要である。Copyright The Author(s) 2022 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
皮膚の腫よう 

前のページに戻る