文献
J-GLOBAL ID:202202278998528657   整理番号:22A0630651

Ag/APTES/Cu_xO(x=1,2)-MGS被覆無コアファイバ表面プラズモン共鳴ガスセンサとその硫化水素検出への応用【JST・京大機械翻訳】

Ag/APTES/CuxO (x = 1, 2)-MGS-Coated No-Core Fiber Surface Plasmon Resonance Gas Sensor and Its Application in Hydrogen Sulfide Detection
著者 (4件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 2182-2189  発行年: 2022年 
JST資料番号: W1318A  ISSN: 1530-437X  CODEN: ISJEAZ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
銀/3-アミンプロピルトリエトキシシラン/酸化銅修飾グラフェンシート(Ag/APTES/Cu_xO(x=1,2)-MGS)複合膜被覆非コアファイバ(NCF)に基づく新規な光ファイバ表面プラズモン共鳴(SPR)硫化水素ガスセンサを提案し,作製した。NCFはマルチモードファイバ(MMF)の2つのセグメントの間に挟まれ,MMF1-NCF-MMF2構造を有する光ファイバセンシングユニットを形成する。Ag/APTESとAg/APTES/Cu_xO(x=1,2)-MGS膜によってそれぞれ被覆された2つのセンサの検出性能の比較実験を詳細に調査した。結果は,Ag/APTES/Cu_xO(x=1,2)-MGS膜を有するセンサが,10≦60ppmの濃度範囲で硫化水素に対してより良い検出性能を有することを示した。硫化水素の吸着後,Ag/APTES/Cu_xO(x=1,2)-MGS膜によるセンサの共鳴波長は赤方偏移を示し,全シフトは約132.642nmであった。10≦40ppmの濃度範囲において,感度は3385.67pm/ppmであり,検出限界は0.56±0.12ppmであり,応答時間は27秒であった。このセンサは,良好な温度,湿度,時間安定性および優れた選択性を有し,微量の硫化水素検出に潜在的に使用できる。Copyright 2022 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器 

前のページに戻る