文献
J-GLOBAL ID:202202279106484578   整理番号:22A0367577

地域の縮退と多様性からみたバリアフリーの課題

Barrier-free issues between regional shrinkage and diversity
著者 (1件):
資料名:
巻: 64  ページ: ROMBUNNO.25-06  発行年: 2021年11月26日 
JST資料番号: X0119B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
人口増加による都市化と高齢化への対応,障害者の社会参加のための環境整備としての役割を果たしてきたバリアフリーは各種の基準整備に始まって地方自治体の条例整備へと繋がり,法整備によって段差の解消,視覚障害者の誘導をはじめとする整備,及び接遇・介助など心のバリアフリーが実践されてきた。他方メンタルヘルスなど一見してわからない多様な障害への対応などは今なお課題が残っているし,人口減少とさらなる高齢化による縮退のある地域ではまちの再編が議論され,バスやデマンドタクシーなど主要な交通手段が異なり,これらの移動手段は適用除外となる場合も多く,バリアフリー対応についての課題も多い。また,これらの地域でこそバリアフリーと生活デザインを連結させたマスタープランを構築する必要があると考えられる。本稿ではそれらの課題について整理し,これからのバリアフリーの社会的な方向性を議論できる一つの資料としたい。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市計画一般,都市経済学 
引用文献 (2件):
  • 北川博巳:高齢ドライバーと社会システムとのギャップの考察、土木計画学研究・講演集、Vol.60, 39-06、2019.
  • Roger Mackett: Building Confidence - Improving travel for people with mental impairments, https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/662737/report-on-mental-impairments_final.pdf,2017.
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る