文献
J-GLOBAL ID:202202279116481776   整理番号:22A1089736

マグマ供給システムにおける単斜輝石斑晶によって記録された複雑なマグマ過程:北中国クラトン南東部,Laiyang盆地の苦鉄質火山岩の事例研究【JST・京大機械翻訳】

Complex magmatic processes recorded by clinopyroxene phenocrysts in a magmatic plumbing system: A case study of mafic volcanic rocks from the Laiyang Basin, southeastern North China Craton
著者 (5件):
資料名:
巻: 416-417  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0172A  ISSN: 0024-4937  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
マグマ噴出系の発展を理解することはマグマ源から表面へのマグマ上昇のメカニズムの理解を必要とする。著者らは,中国,Laiyang盆地からの白亜紀前期苦鉄質火山岩における単斜輝石斑晶の組織およびin situ地球化学研究を行った。4つの明確な単斜輝石集団を,苦鉄質火山岩(タイプ1,2,3,4)におけるテクスチャと帯状分布パターンに基づいて認識した。タイプ1は逆ゾーンであり,明瞭な高Mgマントル(Mg#=75~90)で囲まれた丸く,不規則な再吸収,低Mgコア(Mg#=60-75)を含む。タイプ2の斑晶は,典型的には,比較的高Mgコア(Mg>85)と薄い低Mg#リム(Mg#=70-85)によって,典型的には帯状で,特徴付けられる。”その特徴”は,比較的高Mgコア(Mg#85)と薄いMg#リム(Mg#=70-85)で特徴付けられる。タイプ3は,一般に通常帯状で,ある場合には,実質的なセクタゾーニングを示す強い振動帯結晶(Mg#=72-85)から成る。タイプ4結晶は,自形で非ゾーンの斑晶である。単斜輝石の組織および組成の特徴は,分別晶出,初期形成結晶のリサイクル,マグマ対流およびマグマ涵養とその後の混合を含む複雑な火成過程を記録している。火山岩中の斜輝石-メルト平衡対は,比較的広範囲の温度(984-1264°C)と圧力(0.1-10.1kbar)をもたらした。P-Tアレイは二つの主なマグマ貯留帯を定義する。1)深部,高T,マグマ貯留層(~22~28km),2)浅い,低T,マグマ貯留層(~8~19km)。>3kbarの圧力で,単斜輝石と平衡するメルト中の水の量は1.5~3.0wt%の範囲であるが,<3kbarの圧力ではメルト含水量は0.1wt%に減少し,広範なマグマ脱ガスを示す。単斜輝石斑晶は,0.70683から0.71366までの広い範囲の87Sr/86Sr比を有する。最も原始的な単斜輝石(Mg#>89)に対する87Sr/86Sr比(0.70796~0.71171)の広域は,不均質なマントル源から継承されている可能性がある。しかし,より多くの放射性Sr同位体組成を有するいくつかのタイプ1結晶は,マントル由来マグマの進化中の地殻物質の同化を記録している。研究した単斜輝石斑晶の組織および組成特徴は,Laiyang火山が浅いから深いレベルまで伸びる鉛直に広範なマグマ噴出系によって供給され,そこでは地球化学的に異なるマグマが結晶化し,多様な物理化学的条件下で混合されることを示唆する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
火山岩  ,  岩石成因論 

前のページに戻る