文献
J-GLOBAL ID:202202279316517457   整理番号:22A0570978

骨盤の脆弱性骨折後の長期臨床転帰は何か?-CTに基づく横断的研究【JST・京大機械翻訳】

What is the long-term clinical outcome after fragility fractures of the pelvis? - A CT-based cross-sectional study
著者 (12件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 506-513  発行年: 2022年 
JST資料番号: T0033A  ISSN: 0020-1383  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
最近,RommensとHoffmanは骨盤(FFP)の脆弱性骨折のためのCTベースの分類システムを導入した。骨折特性が報告されているが,臨床転帰との関係は不足している。本研究の目的は,すべてのタイプのFFP後の治療のタイプおよびその後の臨床転帰への洞察を得ることであった。横断的コホート研究は,2つのレベル1外傷センターで2007年~2019年の間に,CT診断FFPを有するすべての高齢患者(≧65歳)を含む。治療,死亡率および臨床転帰に関するデータは,電子患者ファイルから集められた。患者は,身体機能(SMFA)と生活の質(EQ-5D)に関する患者報告結果測定(PROM)を完了するように依頼された。さらに,標準化された学際的処理アルゴリズムを構築した。全部で187人の患者を,追跡分析のため117人の患者が利用可能であり,58人の患者が回答したFFPと診断した。FFP型Iは最も一般的(60%)で,II型(27%),III型(8%)およびIV型(5%)であった。ほとんど全ての損傷は,非手術(98%)であった。6週間の移動性は,50%(III型)から80%II型であった。1年の死亡率は,それぞれ16%(タイプIとII),47%(タイプIII)と13%(タイプIV)であった。身体機能(SMFA機能インデックス)は62(タイプIIIとIV)から69(タイプII)の範囲であり,年齢一致一般集団と比較して有意に減少した(P<0.001)。生活の質も有意に減少し,0.26(タイプIII)から0.69(タイプIV)の範囲であった。FFPタイプIとIIは最も一般的である。治療は,主に非手術であり,特にFFPタイプIとIIの患者に対し,6週間後良好な移動性を生じる。1年の死亡率は,すべての患者で大きかった。身体機能および生活の質は,一般集団と比較して約20~30%減少した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の外科療法 

前のページに戻る