文献
J-GLOBAL ID:202202279601502208   整理番号:22A1142465

情報通信の実体化による学習教材の開発に関する研究

Research on the development of learning materials by materializing information and communication
著者 (3件):
資料名:
巻: 121  号: 406(ET2021 51-79)  ページ: 69-74 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月25日 
JST資料番号: U2030A  ISSN: 2432-6380  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
平成30年度告示の高等学校学習指導要領解説情報編には,「情報通信ネットワークの仕組みや構成要素」などを理解することが学習内容として示されている。しかし無線やネットワークというものは実体がないものであり,学習する際にモノがないと理解しづらいと考えた。本教材では,M5Stack同士をLAN内で通信させ,その通信の様子をM5Stack上にアニメーションで示し直感的でわかりやすく,かつネットワークの理解が容易にできるような実体的な教材の開発を目的とした。高校生を対象に教材を用いた授業実践を行い,教材の評価を行った。教材の授業後に学習者に対して実施した評価の結果により教材の有用性が確認できた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI  ,  技術教育 
引用文献 (6件):
  • 文部科学省,高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説情報編,2018
  • 村松浩幸,本多満正,坂口謙一,鈴木善晴,川俣純,渡辺浩康, 中学校技術科での情報通信ネットワークの学習における電話網の教材化,日本教育工学会論文誌,28巻, pp237-240,2004
  • 立岩祐一郎,安田孝美,横井茂樹,仮想環境ソフトウェアに基づくLAN構築技術とTCPIP理論の関連付け学習のためのネットワーク動作可視化システムの開発,情報処理学会論文誌,48巻,4号,pp.1684-1694,2007
  • 香山瑞恵,箕浦航,山本翔,不破泰,橋本昌巳,情報通信ネットワークにおけるプロトコルの基本概念理解のためのハンズオン教材,教育システム情報学会誌,35巻,2号,pp163-174,2018
  • 吉原和明,井口信和,渡辺健次,物理的可視化と物理的直接操作によるIPアドレスの仕組みを学習するための教材の開発と評価,日本産業技術教育学会誌,60巻,2号,pp73-80,2018
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る