文献
J-GLOBAL ID:202202279741677140   整理番号:22A0473710

オンデマンド遮光と発電のためのスイッチ可能な太陽光発電窓【JST・京大機械翻訳】

Switchable photovoltaic window for on-demand shading and electricity generation
著者 (8件):
資料名:
巻: 232  ページ: 433-443  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0099A  ISSN: 0038-092X  CODEN: SRENA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
透明光起電力窓の開発における次のステップは,ユーザが透明で不透明な状態の間の窓を,電力を生成し,建物内部を遮光するのを望みるスイッチング機構を導入することである。本研究では,半透明ゲルマニウム太陽電池と二重ガラスにおけるガスクロミックスイッチング可能なマグネシウムミラーの組み合わせからなる切り替え可能な光起電力窓を調べた。透明(AVT=18%,ε=0.27)および集光状態(AVT=1%,ε=0.06)におけるデバイスの平均可視透過率(AVT)およびスペクトル放射率(ε)を解析した。スイッチ可能な太陽電池の熱および電気性能を,様々な太陽放射照度の下で研究した。実験結果を,光起電力地理情報システム(PV-GIS)からのデータセットに基づいて,異なるスイッチングシナリオの下で,異なる気候地域における切り替え可能な光起電力窓の年間発電をモデル化するために使用した。モデルは,特に地中海地域では,2%の効率を有する切り替え可能な透明な光起電力窓が,発電とのオンデマンド遮光を組み合わせるための有望なステップであるかもしれないことを示唆する。さらに,この技術で1年あたり20kWh/m2以上の電力を発生するために,スイッチングは屋内空間の占有にさらに結合しなければならないことを示した。本モデルは,評価目的のための他の切り替え可能なPV技術に適用可能であり,理想的な使用事例を推定する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の建築部分  ,  太陽電池  ,  太陽光発電  ,  太陽エネルギー利用機器 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る