文献
J-GLOBAL ID:202202281684720564   整理番号:22A0629856

低熱伝導率および高熱電性能に向けたBi_2Te_3/CNTハイブリッドの溶液処理および柔軟性膜のためのセメント-鉄筋ナノ構造の構築【JST・京大機械翻訳】

Construction of a cement-rebar nanoarchitecture for a solution-processed and flexible film of a Bi2Te3/CNT hybrid toward low thermal conductivity and high thermoelectric performance
著者 (8件):
資料名:
巻:号:ページ: 115-128  発行年: 2022年 
JST資料番号: W5742A  ISSN: 2637-9368  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
溶液加工性と柔軟性は,テルル化ビスマス(Bi_2Te_3),典型的な市販のTE材料を含む,多くの熱電(TE)材料に対する大きな課題のままである。ここでは,Bi_2Te_3/単層カーボンナノチューブ(SWCNT)ハイブリッドの柔軟な膜を作製する新しい溶液処理方法を報告し,そこでは,溶解Bi_2Te_3イオン前駆体を溶液中で分散SWCNTsと混合し,SWCNT表面に再結晶化して”セメント-再棒”様構造を形成した。ハイブリッド膜はn型特性を示し,空気中では-100.00±1.69μVK-1の安定したSeebeck係数を示した。さらに,約0.33Wm-1K-1の非常に低い面内熱伝導率が300Kで達成され,性能指数(ZT)は0.47±0.02に達した。さらに,TE性能は機械的曲げに依存しない。ユニークな「セメント-再棒」のようなアーキテクチャは,優れたTE性能と高い柔軟性の原因であると考えられる。結果は,溶液加工可能で柔軟なTEハイブリッド膜の作製に新しい道筋を提供し,フレキシブルエレクトロニクスとエネルギー変換の応用をスピードアップする。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体結晶の電気伝導  ,  熱電デバイス 

前のページに戻る