文献
J-GLOBAL ID:202202282897409453   整理番号:22A2639288

多層AI分析と品質工学MT法を用いた2次利用蓄電池の高精度迅速性能選別手法の提案

Proposal of High Accuracy and Rapid Performance Selection Method for 2nd Life Battery Using Multi-layer AI Analysis and MT System on Taguchi Method
著者 (3件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.22 (WEB ONLY)  発行年: 2022年08月26日 
JST資料番号: U2192A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
性能ばらつきのある2次利用蓄電池を用いた再生エネルギー開発のためには,性能選別が重要な技術である。提案手法は,MT法に基づいた多層AI分析とMTシステムを含み,電池性能の尺度として容量が閾値を超えるか否かを決定する。2次利用蓄電池の内部インピーダンスを解析する方法によれば,従来の方法よりも約30倍速く,精度は同様で選択できた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発電一般  ,  二次電池 
引用文献 (13件):
  • Investigating R&D Committee on Application and Control Technology of Battery Energy Storage for Power Systems: “Application and Control Technology of Battery Energy Storage for Power Systems”, Technical report, IEE Japan, No.1403, pp.12-42 (2017) (in Japanese) 電力系統における蓄電池利用・制御技術調査専門委員会:「電力系統における蓄電池利用・制御技術」,電気学会技術報告,No.1403, pp.12-42 (2017)
  • 北海道電力ネットワーク株式会社: 太陽光発電設備の出力変動緩和対策に関する技術要件 (2019)
  • 資源エネルギー庁:「再エネ型経済社会」の創造に向けて~再エネ主力電源化の早期実現 (2020)
  • 中部電力株式会社:「電動車の駆動用電池のリユース・リサイクル技術開発実証事業」,平成30年度省 CO2型リサイクル等設備技術実証事業報告書, pp.1-25 (2019)
  • 星野昌幸・小野修史・本多啓三:「電池の長期使用を実現する電池診断技術-充電曲線解析法の有用性とその適用性-」, 東芝レビュー, Vol 68, No. 10, pp. 50-53 (2013)
もっと見る

前のページに戻る