文献
J-GLOBAL ID:202202286589740334   整理番号:22A1117847

Caproiciproducens優勢混合培養発酵による脂肪酸生合成経路を介したキシロースからのカプロアート生産【JST・京大機械翻訳】

Caproate production from xylose via the fatty acid biosynthesis pathway by genus Caproiciproducens dominated mixed culture fermentation
著者 (7件):
資料名:
巻: 351  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0390B  ISSN: 0960-8524  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
有機廃棄物からのカプロン酸生産は,混合培養フェルミテーション(MCF)における新しい戦略として考えられている。しかし,MCFによるキシロースの天然糖からカプロン酸を生産することは,ほとんど報告されておらず,代謝経路はまだ不明である。したがって,キシロースからのカプロン酸生産を,中温性MCFによって本研究で調査した。結果は,キシロース(10g/L)からのカプロン酸濃度がpH5.0の下で1.2±0.17g/L(2.7gCOD/Lに等しい)であることを示した。5g/Lの余分なエタノールの添加は,約30%(すなわち,1.6g/L)のカプロン酸生産をわずかに増加させることができた。5g/Lの余分な酢酸塩の投与は,カプロン酸生産に負に影響したが,それはちょうど0.2g/Lであった。微生物分析は,Caproiciproducens属が主要な同定されたカプロン酸生産者であり,濃縮混合培養の80%以上を占めることを示した。脂肪酸生合成経路をメタゲノム分析により同定した。これらの予想外の違いは,有機廃棄物からのカプロン酸生産の理解を拡大した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物燃料及び廃棄物燃料  ,  微生物代謝産物の生産 

前のページに戻る