文献
J-GLOBAL ID:202202286744640380   整理番号:22A0619326

電圧標準偏差法による電池システムの健全度モニタリング

Soundness Monitoring for Battery Energy Storage System by Voltage Deviation Method
著者 (4件):
資料名:
巻: 142  号:ページ: 51-57(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: S0809A  ISSN: 0385-4213  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インフラシステムとしての電池システム(BESS)は長期間にわたって安定に稼働しなければならない。堅牢なコンポーネントを使用し,それらを個々の寿命まで使い切った後にそれらを置き換えるシステムを目指している。著者らは,動作データを用いて稼動中のBESSの健全度をモニタリングする電圧標準偏差法(VD法)を開発した。本論文では,オリジナルのVD法では検出できない電池ユニット内の部分劣化を検出する改良法を提案し,現場運転中のBESSの局所劣化の検出による健全度(SoH)モニタリングの結果を記述する。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
エネルギー貯蔵  ,  電力系統一般 
引用文献 (19件):
  • (1) 森田朋和・門田行生・本多啓三:「内部状態の推定により電池の健全性を可視化する充電曲線解析法」, 東芝レビュー, Vol. 68, No. 10, pp. 54-57 (2013)
  • (2) 森田朋和:「電池の劣化把握と有効活用を実現する充電曲線解析技術」, 東芝レビュー, Vol. 71, No. 2, pp. 52-53 (2016)
  • (3) 山本幸洋・佐久間正剛・竹内亮介・水谷麻美・小林武則:「大規模蓄電池システムの電池劣化状態監視」, 電気学会電力系統技術研究会, PSE-16004 (2016)
  • (4) 山本幸洋・波田野寿昭・三ッ本憲史:「電力系統用蓄電池システムの健全性評価手法」, 東芝レビュー, Vol. 73, No. 6, pp. 46-50 (2018)
  • (5) 水谷麻美・木内麻紗子・三ッ本憲史:「蓄電池システムの稼働データを用いた電池容量推定手法」, 東芝レビュー, Vol. 75, No. 4, pp. 39-43 (2020)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る