文献
J-GLOBAL ID:202202287542841099   整理番号:22A0428228

無標識および高処理様式における膜活性ペプチドの作用機序を同定するためのフローサイトメトリーの適用【JST・京大機械翻訳】

Applying flow cytometry to identify the modes of action of membrane-active peptides in a label-free and high-throughput fashion
著者 (8件):
資料名:
巻: 1864  号:ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0207A  ISSN: 0005-2728  CODEN: BBBMBS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
膜活性ペプチド(MAP)は,抗菌剤としてを含むいくつかの潜在的治療用途を有する。MAPsの膜相互作用を評価するために用いられる多くの伝統的方法は,限られた適用性を有する。顕微鏡法のような低処理方法は詳細な情報を提供するが,しばしばフルオロフォア標識MAPsに依存し,カルセイン放出アッセイのようなハイスループットアッセイは小胞系脂質膜の破壊の背後にある機構を評価することができない。ここでは,単一人工脂質小胞上のペプチド-脂質膜相互作用に関する詳細な情報を提供するフローサイトメトリーアッセイを提示し,一方,ハイスループット(1000~2000ベシクル/s)および無標識MAPに基づく。アッセイの汎用性を評価するために,異なる作用様式を有する6つのMAPsを合成し,調査した。このアッセイは,膜固定およびコアカプセル化フルオロフォアからの蛍光およびベシクル濃度を含む人工脂質小胞からのフローサイトメトリー読出しに基づいている。これらのパラメータから,小胞可溶化,透過(ポア/膜歪み)および凝集または融合を誘導するMAPsを区別することができた。フローサイトメトリー所見は,巨大単層小胞上のカルセイン放出アッセイ,動的光散乱および蛍光顕微鏡を含む従来法により検証された。著者らは,提示したフローサイトメトリーアッセイが,種々のタイプのペプチド-脂質膜研究,例えば新しい抗生物質の同定に使用できることを想像する。さらに,このアッセイは,追加の貴重な情報を導くために容易に拡張できる。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生体膜一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る