文献
J-GLOBAL ID:202202287625152364   整理番号:22A1143658

確率蒸発量の特徴とその推定式-岡山市を事例として-

Stochastic evaporation in Okayama city and its estimation formula
著者 (2件):
資料名:
号: 34  ページ: 1-7  発行年: 2022年03月28日 
JST資料番号: L3921A  ISSN: 1881-4948  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,岡山市を例として,施設容量策定の際に重要となる各年の年最大月蒸発量を求め,その経年変化と5,10,20,50,100年確率蒸発量について検討した.また,末端の送配水施設などの容量は比較的短期間の蒸発量に大きく影響を受けることから,平均化する期間によって蒸発量がどのように変化するかを明らかにし,平均化日数と確率蒸発量の関係を表現した蒸発強度式を提案した.その結果,年最大月蒸発量は1961~2014年の54年間で微増傾向を示すとともに,平均化日数の増加とともに蒸発量は減少した.また,確率蒸発量と平均化日数の関係を表現する確率蒸発強度式を提案し,それらの式を用いれば旬程度や間断日数といった比較的短期間における確率蒸発量を求めることができることを示した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業気象  ,  農業土木  ,  水文学一般  ,  畑作物一般  ,  プラネタリー境界層 
引用文献 (10件):
  • 荒川英誠・宝馨(2005):全国における確率降雨強度式の現状と作成方法に関する一考察,水工学論文集,49,pp.19-24.
  • 近森秀高・永井明博(2002):岡山における日降雨特性の経年変化,水文・水資源学会誌,Vol.15,No.5,pp.513-521.
  • 近森秀高・永井明博(2013):日本全国おける日雨量の地域頻度解析,農業農村工学会論文集,287,pp.55-67.
  • 気象庁(2018):気象観測統計の解説,133p.
  • 葛葉泰久(2015):既往最大値の再現期間を考慮した日降水量確率分布の推定,水文・水資源学会誌,Vol.28,No.2,pp.59-71.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る