文献
J-GLOBAL ID:202202288427006691   整理番号:22A0675704

管路の流速係数Cの再評価(I)-レイノルズ数Re,摩擦損失係数fと流速係数Cの関係-

Re-evaluation of Hazen-Williams Coefficient C of Pipeline (I)-Relationship between Reynolds Number Re, Friction Loss Coefficient f and Coefficient C-
著者 (2件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 43-49  発行年: 2022年01月 
JST資料番号: L4234A  ISSN: 1343-8646  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
パイプラインの2種類の平均流速公式には,ダルシー・ワイスバッハ式およびヘーゼン・ウィリアムス式がある。ダルシー・ワイスバッハ式からヘーゼン・ウィリアムス式を導く過程において,摩擦損失係数fがf=aRe-bの指数関数によって表現されることを明らかにした。次に,ヘーゼン・ウィリアムス式の流速係数Cをレイノルズ数Reの影響を除去することによって得た。定数aは流速係数Cに留まり,水温と粘度の影響はほとんどなく,定数aとbの意味を考察した。パイプラインを設計するとき,パイプの内面に及ぼす相対粗度k/Dの影響を,粘度と粗さの両方が設計範囲として有効である遷移部分を設定するために,コールブルック式を使用して評価した。これらの水理定数f,C,Reおよびk/D間の関係を,モディックチャートによって確認し,そして,油圧問題を,設計において上げた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
管内流  ,  配管設計・工事 
引用文献 (6件):
  • [1] Colebrook, C. F. and White, C. M. (1937): Experiments with Fluid Friction in Roughened Pipes, Proceedings of the Royal Society of London. Series A, Mathematical and Physical Sciences, 161 (906), pp.367-381.
  • [2] Colebrook, C.F. (1939): Turbulent flow in pipes, with particular reference to the transition region between smooth and rough pipe laws, Journal of the Institution of Civil Engineers (London), pp.133-156.
  • [3] 土木学会(1963): 水理公式集 昭和38年増補改訂版,pp.326-327.
  • [4] Hazen, A. and Williams, G. S. (1933): Hydraulic Tables (3 ed.), John Wiley and Sons, pp.1-24.
  • [5] 日本水道鋼管協会(2021): 塗覆装鋼管(STW)における流速係数C値に関する実験・調査.
もっと見る

前のページに戻る