文献
J-GLOBAL ID:202202288720599200   整理番号:22A0469451

亜炭廃坑の充填工事による陥没被害リスク軽減効果

著者 (5件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 116-119  発行年: 2022年02月15日 
JST資料番号: S0884A  ISSN: 0285-5356  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・岐阜県御嵩町では,明治から昭和にかけて亜炭が大規模に採掘され,その後,対策されることなく放置されたので,多くの鉱害が発生。
・本稿では,これら陥没履歴資料および充填工事に伴う地盤調査資料を参照し,地下空洞調査と陥没の関連性などについて考察。
・32m以浅の亜炭廃鉱の陥没地域の地盤と充填工事の施工区域,陥没発生状況,陥没と降雨量の関係,亜炭廃鉱の充填,陥没被害リスクの軽減などについて概説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉱害 
引用文献 (7件):
  • 藤井紀之,小松幹雄,杉浦乾郎:東海地方の亜炭坑採掘の調査と対策事例,基礎工,Vol.32,No.10,pp.66~71,2004.10.
  • 資料提供協力:岐阜県商工政策課.
  • 資料提供協力:御嵩町亜炭鉱廃坑対策室.
  • 早稲田大学理工学部社会環境工学科:御嵩町亜炭鉱廃坑の危険度に関する調査,平成14年度,15年度調査報告書.
  • 日本充てん協会(現一般社団法人充填技術協会):機関誌『充てん』,第19号(1990年)~第32号(1996年).
もっと見る

前のページに戻る