文献
J-GLOBAL ID:202202289588681862   整理番号:22A0576824

気管支動脈瘤:気管支動脈塞栓術後の罹患率,臨床的特徴および長期予後【JST・京大機械翻訳】

Bronchial Artery Aneurysm: Prevalence, Clinical Characteristics, and Long-Term Prognosis Following Bronchial Artery Embolization
著者 (8件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 121-129  発行年: 2022年 
JST資料番号: W3248A  ISSN: 1051-0443  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
気管支動脈塞栓術(BAE)後の気管支動脈瘤(BAA)の有病率,臨床的特徴および長期予後を検討した。2013年8月~2019年12月の間に気管支動脈血管造影を受けた連続患者の医療記録を遡及的にレビューした。この期間にBAAと診断された患者を本研究に含めた。BAE後の有病率,患者の特性,症状,共存症,血管造影所見,および長期予後を調査した。BAAは,気管支動脈血管造影(3.9%)を受けた508人の患者中20人で観察された。患者の年齢中央値は69歳(四分位範囲[IQR],63.5~76.7歳)であった。BAAの主な原因は,原因不明,気管支拡張症または嚢胞性線維症,および肺アスペルギルス症であった。破裂BAAの中央値は未破裂BAAのそれより有意に小さかった(5.4mm[IQR,4.8~7.3mm]対9.0mm[IQR,7.2~13.9mm],P=0.009)。すべての患者は,主要な有害事象なしで,BAEで治療に成功した。BAE後の追跡期間中央値は970(IQR,561-1,796)日であった。BAA関連生存率は,BAE後2年と3年で100%であり,BAE後の全生存率は,2年で89.2%(95%信頼区間[CI]89.0~89.3),3年で74.3%(95%CI74.0~74.5)であった。BAA関連有害事象と死亡率は,追跡期間中に発生しなかった。BAAは,気管支動脈血管造影を受けた患者の3.9%(20/508)で観察された。すべてのBAA患者は,BAEで治療に成功した。BAA破裂およびその後の死亡率は,追跡期間中に生じなかった。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
呼吸器の臨床医学一般  ,  循環系疾患の治療一般  ,  呼吸器の診断  ,  循環系疾患の外科療法 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る